PR

美味しい栗の蒸し方は?蒸すと栗の味がダイレクトに感じられておすすめ♪

レシピ
スポンサーリンク

スーパーでも並び始めていますよね、栗!

最近では、皮がむかれていて、もう食べるだけのものもありますが、
家でふかしたての栗を食べるのも美味しいんですよね♪

私も先日、義母から栗をいただきまして、
どうやって火を入れるのが美味しいのかな、と悩みました・・・。

ずばり、蒸すほうが栗の味を楽しめて、美味しいんです!

今回は、美味しく栗を食べるための、美味しいふかし方をご紹介します♪

スポンサーリンク

栗はどう食べる?焼く、ゆでる、蒸す・・・

栗の加熱の仕方は、色々あります。

私の実家の近所では、小さな屋台で栗を焼いていました。

いい香りが漂って、秋を感じます。

ちなみに、加熱する前に密閉袋に栗を入れて、冷蔵庫のチルド室で2日間入れておくと、甘みが増すんだそうです!

実際にやってみましたが、チルド室に入れなかった栗よりも甘みが増して、味も濃くなったのを実感できましたよ♪

(そもそもあまり甘くない栗だったので効果は少しでしたけど・・・)

家で焼き栗を食べたいときは?

焼き栗が食べたいときは、魚焼きグリルを使って作ることが出来ます。

グリルで栗を焼く場合は、殻が破裂する恐れがあるので、
加熱する前に、殻に切込みを入れる必要があります。

殻に切込みを入れて、グリルに入れて、約15分加熱します。

適度についた焦げ目がいい感じ・・・

切れ目を入れていたところから、栗のいい香りも漂ってきて、
食欲がそそられます♪

焼き栗の場合は、温かいうちに食べるのがおすすめ。

冷めてくると、ちょっと固くなってきてしまうので、
ほくほくを感じながら温かいうちに召し上がれ♪

栗をスプーンで食べたいときは、茹でるのがおすすめ

栗を半分に割って、しっとりした栗をスプーンですくって食べる。

甘さが引き立って、舌触りも良くて、美味しいですよね。

この食べ方をしたいときは、栗を茹でましょう

栗がしっかり浸るくらいの水を入れて、

水1Lに対して塩を小さじ2分の1くらい加えて、
水から茹でます。

小さめの栗なら、30~40分くらい

大きめの栗なら、50~60分くらい茹でます。

タイマーをかけて、放っておけばいいので、手軽ですよね。

圧力鍋があるときは、10分程度で茹で上がります。

ただし、圧力鍋の場合は、破裂する危険があるので、切れ込みを入れる必要があります。

茹で上がったら、火を止めて、そのまま粗熱を取ります。

その鍋に手を入れて、栗を取り出せるくらいに冷まします。

冷めたら、あとは切ってスプーンですくって召し上がれ♪

栗本来の味をしっかり味わうには、蒸すのがおすすめ!

焼き栗も茹で栗も、秋を感じられる美味しい栗に仕上がりますが、
私のおすすめは、より栗の味を感じられる、蒸し栗がおすすめ!

蒸す場合は、蒸し器が必要になります。

さっと栗を洗ったら、蒸し器にセットして、50分くらい蒸します。

時間は、茹でるときと同じくらいです。

蒸し終わって、触れるくらい冷めたら、もう食べられます。

茹でたときよりも、よりほっくり蒸しあがって、
栗の甘さも舌触りもダイレクトに味わうことが出来ます。

栗だ!という感じ。笑

私のおすすめの食べ方は、蒸し栗です。

おすすめの蒸し器は、鍋にもなる、これ!

蒸し器をお持ちでない場合は、
鍋にも蒸し器にもなる、こちらがおすすめ♪

見た目もオシャレな鍋ですが、すのこ付きなので、蒸し器にもなります!

普段使いできる鍋を蒸し器にもできる、便利なホーロー鍋です。

ガス火にも、IHにも使えるので、どんなキッチンでも使えます♪

パスタを茹でるだけでも、なんかオシャレに決まります。

好きな色で、お家に置いておきたいですよね!

スポンサーリンク

栗がたくさん余ったら、冷凍できる?

栗をたくさん買ったりもらったりして、食べきれないこともありますよね。

栗は、あまり日持ちがしません!

火を通した後の栗は、冷蔵庫で、保存できても2~3日です。

それでも食べきれない場合は、冷凍保存しましょう。

冷凍するときは、加熱後に、殻と薄皮も剥いて、実だけの状態で冷凍します。

解凍して食べるときは、レンジで温めたり、自然解凍でも食べられます。

ただし、ちょっと水っぽくなってしまうので、
固めに茹でたり、解凍後に加工して食べたりするのが良さそうです。

冷凍保存では、1か月くらい持ちます。

美味しく栗を食べよう♪

秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、
栗も忘れてはいけませんよ!

栗を蒸すことで、栗の味や甘みをダイレクトに感じられて、
隅々まで味わう事ができるので、おすすめです♪

栗のスイーツもたくさんあるし、栗ご飯も美味しいですよね!

食べきれないときは、殻も薄皮も全部剥いて冷凍すれば、
1か月は保存できるので、長く楽しめます。

栗を買ったりもらったりしたら、美味しく加熱して、
美味しいうちに味わってくださいね♪

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました