こんにちは、つみきです。
お近くに、産直、ありますか?
いつ行っても新鮮な野菜がたくさん並んでいて、
毎回楽しくお買い物しちゃいますよね。
最近見つけたのは、ナスの詰め合わせ。
しかも、あの見慣れた紫だけじゃなくて、
白、ちょっと薄い紫、緑のナスが入っているんです!
ナスにそんな種類があるって知ってました?
初めて見るナスがいっぱいで、しかも大きい。
でも、全部煮びたしでは飽きてしまうし、
毎日ナスの味噌汁でもちょっと飽きてしまう・・・
ということで今回は、ナスの洋風アレンジをご紹介します!
絶対美味しい!ベーコンとナスの挟み蒸し
【材料】
ナス 1本
ベーコン薄切り 2枚くらい
塩コショウ 適量
【作り方】
1.ナスはヘタを取って、5mmくらいの厚さで輪切りにする。
2.ナスを並べて、塩コショウを適量振る。両面に。
ベーコンにも塩分があるので、そんなに多くなくてOK。
3.ナスの幅に合わせて、ベーコンを切る。
4.耐熱容器にナスを並べて、レンジで1分くらいチン。
ある程度火が通るまで、様子を見ながら繰り返す。
5.火が通ってきたら、上にベーコンを乗せて、再びチン。1分くらい。
6.ナスに火が通って、ベーコンが温まれば完成。
これは、実際に見ながらやりながら、という感じで作ったので、
細かい分数はちょっと分かりません・・・。
ナスがジューシーで、ベーコンの油とマッチして、
とても美味しいんです!
お弁当にもありですよ♪ご飯が欲しくなります。
レンジだけでも調理できますが、フライパンで
ベーコンに焼き目をつけても美味しいですね!
とっても簡単に副菜1品を作れます。
相性抜群のトマトとチーズと一緒に煮込み!
【材料】
ナス 5本
小麦粉 大さじ4
塩 小さじ1と2分の1
(半分をクレイジーソルトにしても美味しい)
トマト缶 1缶
水 100cc
とろけるチーズ 40~50g
パセリ お好みで
オリーブオイル 適量(ちょっと多め)
【作り方】
1.ナスはいちょう切りにする。
2.小麦粉と塩を、平たい容器に入れて混ぜる。
クレイジーソルトを使うと、スパイスが効いてより美味しくなります。
3.小麦粉と塩を、ナスによくまぶしていく。残った粉はとっておく。
4.フライパンにオリーブオイルを多めにひき、温まったらナスを炒める。
しんなりするまで炒めていく。途中で油を足してもOK。
5.炒めたら、トマト缶と水を入れる。混ぜたら、残っていた粉も入れる。
6.とろみが出てくればOK。焦げないように混ぜ続ける。
7.最後にとろけるチーズを入れる。
味見をして、必要であれはコショウなどで味を調える。
8.盛り付けて、お好みでパセリを散らせば完成♪
結構しっかりめのスープという感じに仕上がります。
ナスとトマトとチーズ、もう相性抜群ですよね♪
しっかり味が付くので、ご飯が進む味です!
残ったら、ちょっと水などで伸ばせば、パスタソースとしても使えます。
チーズの量もお好みで、もっとたくさん入れると食べ応えが増します。
他の野菜も入れて、具沢山トマトスープにしても美味しい!
どんどん食べ進めてしまう味ですよ♪
ナスが美味しい秋が来ます♪
ナスの旬は秋!
これからナスが美味しい季節がやってきますね♪
私は楽しみで仕方がありません!
今回は洋風アレンジをご紹介しましたが、
和食でも中華でもナスは美味しい!
焼くだけでもおいしいし、どんな調味料に合わせても美味しいですよね。
お家で料理する機会が増えているので、
簡単に調理できるナスは重宝します。
皮ごと食べられるし、滑らないし切りやすいし。
外でのバーベキューにもいいですよね!
みなさんも、今年の秋はナスを楽しみましょう♪
次回の更新もお楽しみに♪