PR

ブロッコリースプラウトは洗う?加熱する?美味しい食べ方をご紹介!

レシピ
スポンサーリンク

たくさんの栄養素が含まれていることでも話題になっている、ブロッコリースプラウト

特に、スルフォラファンという物質が、肺炎やうつ病のリスクを軽減させる効果があるとして、特に注目を集めています。

ブロッコリースプラウト、食べたことありますか?

ブロッコリースプラウトは、基本的には洗わずに食べられるんですよ♪

生でそのままでも食べられる、とっても手軽な野菜です!

今回は、ブロッコリースプラウトに含まれている栄養と、洗い方、食べ方についてまとめていきます。

スポンサーリンク

ブロッコリースプラウトって、何?

「スプラウト」は、和訳すると「芽、新芽」という意味になります。

ブロッコリースプラウトは、その名の通り、ブロッコリーの新芽です。

種が発芽してすぐのものですね。

そう、あのブロッコリースプラウトは、育てるとブロッコリーになるものなんです。

ブロッコリー自体にもたくさんの栄養素が含まれていますが、品種改良などを経て、ブロッコリースプラウトにはより多くの栄養素が含まれているんですよ♪

食べた感じは、かいわれと似ていますが、食べた後にふわっとブロッコリーのような風味を感じます。

そうは言っても、香りは強くないので、ブロッコリーが食べられない方でも、ブロッコリースプラウトなら食べられる、という方も多いようです。

ブロッコリースプラウトのスルフォラファンがすごい

ブロッコリーと同じように、ブロッコリースプラウトにもたくさんの栄養素が含まれています。

ビタミン、ミネラル、食物繊維、酵素、スルフォラファンなどなど。

この中で、スルフォラファンが特に注目されています。

スルフォラファンには、抗炎症作用があることが分かっていて、この抗炎症作用はうつ症状を抑えることも分かっているんです。

マウスの実験ですが、スルフォラファンを投与したマウスはうつ症状を起こさなかった、という結果が出ています。

これは人間にも応用できるとして、スルフォラファンを積極的に取り入れようとする動きが活発になってきています。

このご時世で、どうしても気持ちが落ち込みやすくなっていますよね。

スルフォラファン、ブロッコリーを積極的に摂っていくことで、その気分の落ち込みを少しでも軽くしていきたいところです。

スポンサーリンク

ブロッコリースプラウトは、生でよく噛んで食べよう!

ブロッコリースプラウトをスーパーなどで見かけても、どうやって食べたらいいかよくわからない?

それはもったいない!!

ブロッコリースプラウトは、生でも食べられる、手軽に取り入れられる野菜なんです!!

特に、スルフォラファンを効率的に取り入れるには、よく噛むことが重要です。

洗わなくても大丈夫?

ブロッコリースプラウトは、豆苗のようなスタイルで売られています。

スポンジの部分に根が張っていて、スポンジの上にタネが乗っており、そのタネから芽が伸びている状態でパックされています。

 

食べるときは、タネの上のあたりを包丁やハサミでカットして、芽の部分をたべます。

タネやスポンジの部分は食べられないので、取り除きましょう。

 

ブロッコリースプラウトは、パック詰められる際に一度水洗いされているので、基本的には洗う必要がなく、芽を切り落としたらそのまま食べることが出来ます。

 

でも、タネが芽の部分についていたり、そのまま食べるのはちょっと抵抗があったりして、洗いたいときもありますよね。

ブロッコリースプラウトを洗いたいときは、芽を切り落とす前に、ボウルなどに水をためて、スポンジ部分を持って、水の中で芽を左右に揺らすようにして洗います。

そうすると、芽についたタネの皮などを落とすことが出来ます。

このとき、タネまで水に浸かってしまうと、タネが流れ出してしまい、取り除くのが難しくなってしまいます。

芽の部分だけを水につけて左右に揺らして洗うようにしましょう。

おすすめの食べ方は、生で!

ブロッコリースプラウトのおすすめの食べ方は、ずばり、です!

加熱しても食べられますが、生で食べたほうが、より栄養を効率よく吸収できるんです。

また、栄養の中でもスルフォラファンを吸収するには、よく噛むことが大切

よく噛むことで、細胞が壊され、スルフォラファンの吸収率が高まるんです。

おすすめの食べ方は、サラダにトッピングしたり、サンドイッチに挟んだり、お味噌汁にちょっと入れたり、など、様々です。

ふんわりと後味にブロッコリーの風味がする程度なので、どんな料理に入れても主張が強すぎず、合わせやすいのも嬉しい点です。

シャキシャキとして、食感のアクセントになって楽しいところも、私は好きです♪

私が家で食べるときは、クリーム系のパスタに彩として添えたり、サーモンマリネのトッピングにしたり、冷ややっこの薬味としてのせたりすることが多いです。

とにかく、さっと洗って芽を切り落とすだけで食べられる、そして栄養価も高い。

こんなにうれしい野菜は取り入れずにはいられません♪

サラダで食べるなら、このドレッシングがおすすめ!

ブロッコリースプラウトをサラダで食べるときに、おすすめのドレッシングがあります!

セゾンファクトリードレッシングにんじんです!

 

セゾンファクトリーのドレッシングはどれもとても美味しいのですが、みんなが食べやすくて野菜がもりもり進んじゃう、私一押しがドレッシングにんじんです。

にんじんと言っても、にんじん感が強すぎることなく、美味しい甘みがぎゅっと凝縮されています。

鮮やかなオレンジ色も、食欲をそそりますよ♪

にんじんの青臭さというか、生の感じが苦手な方は、このドレッシングなら食べられるのでは・・・?と思います!(あくまで推測ですが)

そのくらい美味しいです!

私は、結婚祝い出産祝い母の日・父の日のプレゼントなど、贈り物にはいつもセゾンファクトリーのドレッシングやジャムなどの詰め合わせを選んでいます。

 

 

 

 

 

小さなお子さんがいる家庭や、野菜をあまり食べない旦那様の家庭からも、「美味しくサラダを食べてくれた!」と 喜んでもらえました♪

自分用にも、贈り物にも、セゾンファクトリーがおすすめです!

ちなみに、セゾンファクトリーの人気ドレッシングは、にんじん玉ねぎですよ♪

 

 

 

玉ねぎも、つぶつぶが残っていて食感が楽しい♪

にんじんは洋風なドレッシングですが、玉ねぎは和風なドレッシングです。

2本あれば毎回楽しくサラダを食べられますよ♪

どちらも、家族みんなで美味しく食べられるドレッシングなので、おすすめです!

スルフォラファンはサプリでも取り入れられます

ブロッコリースプラウトに多く含まれている、スルフォラファン

このスルフォラファンが含まれたサプリもたくさん出ているんです。

ブロッコリースプラウトを取り入れたいけど、なかなか自炊しなくて・・・という方は、サプリで取り入れてみてはいかがでしょうか?

サプリの場合は、ご自身の体調などを考慮して、取り入れるようにしてくださいね。

リピート率の高いサプリ

こちらは高いリピート率を誇るサプリです。

1日2粒、60粒入りです。

生姜、大麦若葉も配合されたサプリ

ブロッコリースプラウトの栄養分のほか、生姜や大麦若葉も配合されたサプリ。

一度に何種類もの栄養分を取り入れられて、嬉しいですね♪

1日3粒、90粒入りです。

モンドセレクション受賞のサプリ

こちら、モンドセレクションを受賞したサプリです。

ブロッコリースプラウトの栄養素が超濃縮されたサプリなんです。

1日3粒、90粒入りです。

スポンサーリンク

お家でブロッコリースプラウトを育てる!

ブロッコリースプラウトをお家で育てる、栽培キットも販売されています。

お家にいる時間が多くなって、ちょっと緑を育てたいな、と思った時、成長したら食べられるブロッコリースプラウトはいかがでしょうか?

お水をかえるだけで簡単に栽培できる!

栽培する入れ物もついているので、タネをセットしてお水を定期的にかえていくだけで、1週間くらいで収穫できるようになる栽培キットです。

場所も取らないし、机の上にちょっと緑が欲しい時にぴったり。

日々目に見える成長が嬉しいですよね。

お手軽なお値段から始めることが出来るので、栽培初心者向けのキットです。

かわいいキャラクターと一緒に育てる♪

こちらも、1週間くらいで収穫できる、栽培キット。

かわいいリラックマの木製トレーがついていて、インテリアにもぴったりの栽培キットです。

リラックマのほか、すみっコぐらしミッフィーカピバラさんが描かれた木製トレーもあります。

それぞれ柄が違うので、お好きなキャラクターと一緒にブロッコリースプラウトを栽培してみませんか?

様々なスプラウトを育てられるセット!

こちらは、ブロッコリースプラウトに加えて、好きなタネを2種類選べる栽培キットです。

合わせて3種類のスプラウトを育てられます!

ブロッコリーのほか、 ラディッシュ、ルッコラ、バジル、赤キャベツなど、十数種類の中から2つ選ぶことが出来ます。

どのタネも、ブロッコリースプラウトと同じように育てて、同じような感じで芽が出てくるもので、育てやすいですよ♪

赤キャベツなどを赤いものを選ぶと、芽も赤いものが出てきて、いつものサラダに赤の色どりを加えることが出来ます!

珍しいですよね!!

育てるのにハマっちゃいそうです♪

まとめ

その高い栄養価が注目されている、ブロッコリースプラウト

特にスルフォラファンは、うつ症状を抑制する効果も認められてきて、より注目を集めているんです。

スルフォラファンが豊富に含まれているブロッコリースプラウトは、洗わずにそのまま生で食べられる、手軽で嬉しい食材なんです!

サラダに、パスタに、冷ややっこに、トッピングして召し上がれ♪

スーパーで手軽に買うことが出来る野菜なので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました