今年のバレンタインは、何を作りますか?
毎年作っていると、そろそろネタが尽きてきた・・・なんて、悩んでいませんか?
そんなあなた!
今年は、ウーピーパイを作ってみませんか?
ウーピーパイは、アメリカ発祥のお菓子です。
デコレーションで個性を出すことも出来て、意外と簡単に作ることが出来て、おすすめなんです!
今回は、ウーピーパイについてちょっと知識を深めてから、ウーピーパイの作り方を5つご紹介します♪
ウーピーパイは、アメリカ発祥のお菓子
ウーピーパイは、アメリカで昔から食べられているお菓子です。
柔らかいクッキーのような、スポンジのような生地で、バタークリームやマシュマロを挟んだ、サンドされているお菓子です。
見た目は、日本にあるエンゼルパイのような感じです。
アメリカでは、お昼にお弁当箱を開けたとき、このお菓子が入っていると、その喜びから「ウーピー!!!」と叫んでしまうのだそう。
この嬉しい叫びから、「ウーピーパイ」という名前がつけられた、と言われています。
お菓子の大きさはマカロンくらいなので、お昼ご飯のあとのデザートとして、ぴったりですね♪
ウーピーパイの本格レシピ5選
このウーピーパイ、バレンタインにぴったりではないですか?
アレンジもしやすそうだし、個性を出せそうな、想いを込められそうなお菓子ですよね♪
ここからは、ウーピーパイのレシピを見ていきましょう!
ベーシックで手軽なウーピーパイの作り方
【材料】10個分
板チョコ 1枚
マーガリン 30g
砂糖 20g
小麦粉 50g
ココアパウダー 8g
マシュマロ 10個
卵 1個
【作り方】
1.卵を常温に戻しておき、小麦粉とココアパウダーを合わせて振るっておく。
2.チョコレートを細かく砕き、湯煎で溶かしていく。溶けてきたら、マーガリンも混ぜ合わせる。
3.チョコとマーガリンが混ざったら、卵を少しずつ入れ、馴染むように混ぜていく。
4.卵が全て混ざったら、振るったココアパウダーと小麦粉を一気に入れ、手早く混ぜ合わせる。
5.良く混ざったら、ポリ袋に生地を入れ、袋の端を少し切り落とす。
6.クッキングシートの上に生地を絞り出していく。直径3㎝くらいが目安。
7.180℃のオーブンで8分焼く。
8.焼きあがったら、クッキングシートから生地をはがし、網などの上で少し冷ます。
9.触れるくらいになったら、1つの生地に1つずつマシュマロを乗せていく。生地が冷めていてマシュマロがあまり溶けない場合は、マシュマロを乗せたまま電子レンジで20秒ほど温める。
10.柔らかくなったマシュマロの上から、もう一つの生地でぎゅっと挟む。
11.お好みでデコレーションをしたら、完成!
こちらが、基本的な作り方になります。
中にはマシュマロを挟みました。
混ぜて、焼いて、挟む、という工程なので、比較的作りやすいですよね。
バレンタインだけでなく、日頃のおやつにもいいかもしれません♪
よりアメリカのお菓子に近い、バタークリームのウーピーパイ
9分までが作り方、それ以降がウーピーパイを作るときのポイント解説です。
【材料】
《ウーピーパイの生地》10個分
中力粉 85g
ココア 15g
ブラックココア 10g
重曹 2g
牛乳 25ml
ヨーグルト 25g
無塩バター 60g
砂糖 60g
塩 1g
卵 1個(バタークリームと同時に作る場合は、卵黄2個)
バニラエクストラクト(またはバニラエッセンス) 小さじ1
《バタークリーム》作りやすい量、残りは冷凍保存できます。
無塩バター 200g
卵白 2個分
砂糖 90g
こちらは、よりアメリカで作られているウーピーパイを意識したレシピです。
ココアパウダーも2種類使ったり、牛乳にヨーグルトを加えたりするなど、より濃厚でコクのある美味しいウーピーパイが出来ます。
材料はちょっと増えますが、基本的な作り方の手順は変わりません。
また、このレシピのポイントは、手作りのバタークリームです!
甘くておいしいバタークリーム、一度に結構できるのですが、冷凍保存できるので、次にウーピーパイを作るときに使うことができます。
食パンやクラッカーに塗って食べても美味しそうですよね♪
この動画の後半では、ウーピーパイの作り方のポイントを解説されています。
より本格的なウーピーパイにチャレンジしたい方にオススメのレシピです。
カラフルな生地に、デコが可愛いウーピーパイ
【材料】6個分
《ウーピーパイの生地》
バター 40g
砂糖 60g
全卵 20g(Lサイズの1/3くらい)
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 2.5g
牛乳 60ml
ココアパウダー 5g
抹茶パウダー 5g
イチゴパウダー 5g
ホワイトチョコ、フリーズドライ苺、アラザン 適量
《バタークリーム》
卵白 40g(Lサイズ1個分くらい)
ハチミツ 10g
バター 90g
粉砂糖 25g
こちらは、カラフルにアレンジされたウーピーパイのレシピです。
一般的なウーピーパイはココアパウダーでブラウンに色付けされていますが、抹茶パウダーやイチゴパウダーでも色付けしていきます。
100均でも抹茶パウダーやイチゴパウダーを買うことが出来るので、マネしやすいですね。
分量が半端なものがありますが、6個分の材料なので、まとまった量を作るようにすれば、作りやすくなりますよ。
ホワイトチョコやアラザンでデコレーションしていて、かわいらしくなっています。
女の子同士のバレンタインにもぴったり♪
チョコペンでお絵かき!うさぎちゃんウーピーパイ
【材料】8個分
無塩バター 40g
砂糖 大さじ3
溶き卵 1個分
ホットケーキミックス 150g
純ココア 大さじ2
牛乳 80cc
ヨーグルト(無糖) 大さじ1
マシュマロ 8個
アーモンドスライス 16枚
チョコペン(白、ピンク) 適量
こちらは、ホットケーキミックスやマシュマロを使って、より作りやすいレシピになっています。
最後のデコレーションとして、うさぎちゃんを描いていきます!
アーモンドスライスを耳にして、チョコペンでかわいらしく描いていきます。
今回はうさぎですが、アレンジ次第でいろいろ描くことができますね♪
子どもたちとみんなでお絵かき大会してみてはいかがですか?
幸せになれそう!四葉のクローバー型のウーピーパイ
【材料】10個分
薄力粉 120g
砂糖 60g
ベーキングパウダー 小さじ1.5
抹茶 小さじ1
牛乳 60g
無塩バター 60g
マシュマロ 10個
こちらはなんと、ウーピーパイの形もアレンジしたレシピ!
幸せになりそうな、四葉のクローバー型のウーピーパイです!
キレイな緑色で、中にマシュマロを挟みます。
焼いても鮮やかで、とってもかわいらしい♪
動画の中では、最後にマーブルチョコレートをデコレーションして、テントウムシまで作っています!
四葉のクローバーの上にテントウムシが止まっていて、思わず見とれてしまうような、芸術的なレシピです。
ウーピーパイを大胆アレンジしてみたい方は、参考にしてみてください♪
手作りが苦手な方は、ウーピーパイのギフトはいかが?
本格的なウーピーパイのレシピをご紹介しましたが、やっぱり手作りはちょっと苦手・・・という方もいるかもしれません。
そんな方には、ウーピーパイのギフトをおすすめします!
かわいらしいウーピーパイのギフトもたくさん出ているので、選んで贈ってみてはいかがでしょうか?
熨斗もつけることができるギフトなので、内祝いや結婚祝いなどでも贈ることが出来ます。私のおすすめは、ウーピーパイと生ワッフルのセットです♪
見た目も華やかで、喜んでもらえそうです♪
まとめ
今回は、ウーピーパイの本格的な作り方を5つご紹介しました。
どれも個性があって、マネしたくなるレシピでしたね♪
集めやすい材料や、作りやすい手順のものを見つけて、ぜひチャレンジしてみてください!
ウーピーパイはとてもシンプルなお菓子なので、アレンジの幅がとっても広いです!
ちょっとひと手間加えるだけで、自分にしか作れないウーピーパイの完成です!
今年のバレンタインにはぜひ、ウーピーパイはいかかですか?